アマゾンのHD8というタブレットを買いました。
メインメモリは2GBです。
ストレージは32GBです。
充電はUSBタイプCです。
サクサク動きます。
その前はfire7を使っていました。
メインメモリは1GBです。
僕が持っていたのはストレージは8GBです。
アプリを入れずにシルクというブラウザからいろいろ開いていました。
どちらがおすすめかといえば、少し値段が高くてもHD8がいいと思います。
セール中は安くなるので、そのときに買うのがいいですね。
アマゾンのHD8というタブレットを買いました。
メインメモリは2GBです。
ストレージは32GBです。
充電はUSBタイプCです。
サクサク動きます。
その前はfire7を使っていました。
メインメモリは1GBです。
僕が持っていたのはストレージは8GBです。
アプリを入れずにシルクというブラウザからいろいろ開いていました。
どちらがおすすめかといえば、少し値段が高くてもHD8がいいと思います。
セール中は安くなるので、そのときに買うのがいいですね。
放送大学のウェブサイトで来学期の授業科目案内が見れるようになっていました。
英語では、英語で道を語るとビートルズde英文法の2つがありました。
英語で道を語るは中級でビートルズde英文法は初級です。
英語で道を語るはテレビでビートルズde英文法はラジオです。
2つとも楽しみな科目です。
パソコンを何台か持っていますが、どのパソコンにもめもりーくりーなーというフリーソフトを入れています。
CPUの使用率とメインメモリの使用率、スファップファイルの量などを見ています。
いちいちタスクマネージャーを開かないでよいので便利です。
どのパソコンもメモリは十分にしてあるのであまり気にしないでよいのですが、状態が分かっていいです。
あと、フリーソフトでは一部にリブレオフィスを入れています。
以前はオープンオフィスを入れていましたが、youtubeでリブレオフィスの方がよいと言っているのを見て変えました。
レポートを書いたりするときは、マイクロソフトオフィスのワードを使っています。
ワードでレポートを書くと字数が出るので書きやすいです。
GIMPはフリーの画像処理ソフトです。
知り合いの人に使い方を聞かれて、何度か教えました。
使ったことはなかったのですが、テキストがあったのでそれを見ながら教えました。
自分でもいろいろネットで調べて勉強しています。
abominableは忌まわしいという意味です。
英会話教室でabominable snowmanという言葉を習いました。
雪男という意味です。
英検1級の大問1の選択肢でabominableを見つけました。
英会話教室で習った単語が英検などででるとうれしいです。
放送大学のプログラミング入門Pythonの学習をすすめています。 まずは動画を見ています。 ある程度自信がついたら、小テストを受けます。 最後にレポートを書きますが、レポートはプログラムを書くものではなく普通の文章を書くものなので大丈夫だと思います。 まだ時間に余裕があるのでゆっ...