英検1級の2020年の1月のテストの大問1を解いてみました。
前にも解いたことがありますが、内容はほとんど忘れていました。
結果は25問中14問の正解でした。
合格するためにはここで20問は必要だと思います。
6月のテストも解いてみたいです、
2020年5月31日日曜日
2020年5月30日土曜日
今の英語の学習方法
英語の学習方法は、BS1の英語のニュースを見ています。
4時からしているのをDVDレコーダーで録画して見ています。
あまり聞き取れませんが、何年間も続けています。
それと広告の裏に英語辞書の英単語を書いています。
辞書がボリュームがあるので、英単語はたくさんあります。
その他では英会話教室に通ったり、放送大学で英語の科目を取ったりしています。
目標は英検1級合格です。
4時からしているのをDVDレコーダーで録画して見ています。
あまり聞き取れませんが、何年間も続けています。
それと広告の裏に英語辞書の英単語を書いています。
辞書がボリュームがあるので、英単語はたくさんあります。
その他では英会話教室に通ったり、放送大学で英語の科目を取ったりしています。
目標は英検1級合格です。
2020年5月29日金曜日
角膜を英語でいうと
僕は英会話教室に通っています。
公民館が使えなかったのでしばらくありませんでしたが、また始まりました。
2ヶ月ぶりくらいに参加しました。
そこで角膜という英単語を覚えました。
角膜は英語で、corneaといいます。
網膜をネットで調べてみたら、retinaでした。
この英単語は何度も聞いたことがあります。
ついでにまぶたも調べてみました。
まぶたはeyelidでした。
公民館が使えなかったのでしばらくありませんでしたが、また始まりました。
2ヶ月ぶりくらいに参加しました。
そこで角膜という英単語を覚えました。
角膜は英語で、corneaといいます。
網膜をネットで調べてみたら、retinaでした。
この英単語は何度も聞いたことがあります。
ついでにまぶたも調べてみました。
まぶたはeyelidでした。
2020年5月23日土曜日
2020年5月18日月曜日
英会話教室
僕は2つの英会話教室に通っていました。
今はコロナウイルスの影響で公民館が使えないので行っていません。
中学校で英語を教えているALTの先生が教えてくれていました。
二人ともアメリカ人でオレゴン州とニュージャージー州の人でした。
もうすぐ公民館が使えるようになるので英会話教室も再開されると思います。
楽しみです。
今はコロナウイルスの影響で公民館が使えないので行っていません。
中学校で英語を教えているALTの先生が教えてくれていました。
二人ともアメリカ人でオレゴン州とニュージャージー州の人でした。
もうすぐ公民館が使えるようになるので英会話教室も再開されると思います。
楽しみです。
2020年5月8日金曜日
2020年5月4日月曜日
2020年5月3日日曜日
senate
senateは上院という意味です。
発音はセニットです。
僕は今までセナタかと思っていました。
高校生向けの辞書を見ていたら発音記号がセニットになっていました。
辞書の英単語を広告の裏に書いたりしています。
辞書は単語数が多いので飽きません。
単語帳は単語数が少ないので飽きやすいです。
発音はセニットです。
僕は今までセナタかと思っていました。
高校生向けの辞書を見ていたら発音記号がセニットになっていました。
辞書の英単語を広告の裏に書いたりしています。
辞書は単語数が多いので飽きません。
単語帳は単語数が少ないので飽きやすいです。
登録:
投稿 (Atom)
雷鳥を英語で言うと
英会話教室のときに立山に行った人がいて雷鳥を英語で何というのかという話になりました。 電子辞書で調べて2つの言葉が載っていました。v ptarmiganとsnow grouseという言葉が載っていました。 先生に聞くとsnow grouseの方が一般的だと言っていました。
-
動物の英語の名前の一覧を見ていました。 だいたい知っているものでした。 ヒョウは英語で leopardといいます。 他に難しそうなものは、カバがhippopotamusです。 サイはrhinocerosです。 アライグマはraccoonです。 いろいろ調べてみると面白いです。
-
Eテレの会話が続く!リアル旅英語をNHKプラスで見ています。 フィーリングリッシュの後継の番組です。 フィーリングリッシュの方がシンプルだったので、新しい番組は何度か見直しても飽きません。 生徒役はウエンツ瑛士さんとpecoさんです。 講師はサマーレイン先生です。 僕はあまり聞き...
-
news in levelsというウェブサイトを使って勉強しています。 レベル1から3までの英文があります。 世界のニュースがあります。 レベル1の英文をワードに貼り付けて読みやすいように字を大きくしたり、スペースを空けて2部印刷します。 それを友達と読んでいます。 僕は英検準...