2025年4月3日木曜日

関税を英語で言うと

関税を英語で何というのか調べてみました。

tariff, customs, dutyなどの英単語がありました。

dutyはtariffに比べて話ことばやビジネスシーンで使われることが多いそうです。

免税のことをduty-freeというそうです。


2025年4月2日水曜日

今日は何曜日ですか?を英語で言うと

 今日は何曜日ですか?を英語で何というのか何度も習ったのですが、あやふやなので調べてみました。

What day is it today?と書かれていました。

また、What day of the week is it today?ともいえるそうです。

2025年3月31日月曜日

あなたのためです。を英語で言うと

 英会話教室でIt is for your own.という言葉を習いました。

どう訳していいのか分かりませんでした。

説明を聞いているとあなたのためですという意味でした。

It is for my own.は私のためですという意味になります。

電子辞書

 たまに電子辞書を見て知らない英単語を探すときがあります。

鯨のところにcetaceanという言葉を見つけました。

鯨類のという意味です。

それと狐のところにvixenという言葉を見つけました。

雌狐という意味です。

2025年3月30日日曜日

バクを英語で言うと

 英会話教室のときにtapirという単語がでました。

先生の話を聞いているとバクのことでした。

発音はテイパーのような発音です。

長い間英語を勉強していますが、初めて聞きました。

英検準1級

 英検準1級の大問1を解いてみました。

英検準1級も大問1の問題数が減っていました。

結果は18問中13問の正解でした。

間違えた問題で、smuggleという単語がありました。

調べてみると密輸するという意味でした。

1級の単語を覚えるより準1級の間違えた単語を覚える方が効率が良いのかなと思いました。

準1級の単語の方が基本的でよく出てくるからです。

2025年3月29日土曜日

真夜中のドア

 英会話教室のときにアメリカ人の先生がカラオケで真夜中のドアを歌ったといいました。

他のアメリカ人の先生も真夜中のドアを知っていたと他の生徒が言いました。

僕はこの曲を知りませんでした。

歌手は松原みきさんだそうです。

youtubeで聞いてみるといい曲でした。

先生に聞いてみると1970年代後半から1980年代の日本の歌がシティポップと言って外国でも人気があるそうです。

関税を英語で言うと

関税を英語で何というのか調べてみました。 tariff, customs, dutyなどの英単語がありました。 dutyはtariffに比べて話ことばやビジネスシーンで使われることが多いそうです。 免税のことをduty-freeというそうです。