放送大学と英検1級での英語勉強法
2025年4月3日木曜日
関税を英語で言うと
関税を英語で何というのか調べてみました。
tariff, customs, dutyなどの英単語がありました。
dutyはtariffに比べて話ことばやビジネスシーンで使われることが多いそうです。
免税のことをduty-freeというそうです。
2025年4月2日水曜日
今日は何曜日ですか?を英語で言うと
今日は何曜日ですか?を英語で何というのか何度も習ったのですが、あやふやなので調べてみました。
What day is it today?と書かれていました。
また、What day of the week is it today?ともいえるそうです。
2025年3月31日月曜日
あなたのためです。を英語で言うと
英会話教室でIt is for your own.という言葉を習いました。
どう訳していいのか分かりませんでした。
説明を聞いているとあなたのためですという意味でした。
It is for my own.は私のためですという意味になります。
電子辞書
たまに電子辞書を見て知らない英単語を探すときがあります。
鯨のところにcetaceanという言葉を見つけました。
鯨類のという意味です。
それと狐のところにvixenという言葉を見つけました。
雌狐という意味です。
2025年3月30日日曜日
2025年3月29日土曜日
真夜中のドア
英会話教室のときにアメリカ人の先生がカラオケで真夜中のドアを歌ったといいました。
他のアメリカ人の先生も真夜中のドアを知っていたと他の生徒が言いました。
僕はこの曲を知りませんでした。
歌手は松原みきさんだそうです。
youtubeで聞いてみるといい曲でした。
先生に聞いてみると1970年代後半から1980年代の日本の歌がシティポップと言って外国でも人気があるそうです。
登録:
投稿 (Atom)
関税を英語で言うと
関税を英語で何というのか調べてみました。 tariff, customs, dutyなどの英単語がありました。 dutyはtariffに比べて話ことばやビジネスシーンで使われることが多いそうです。 免税のことをduty-freeというそうです。
-
動物の英語の名前の一覧を見ていました。 だいたい知っているものでした。 ヒョウは英語で leopardといいます。 他に難しそうなものは、カバがhippopotamusです。 サイはrhinocerosです。 アライグマはraccoonです。 いろいろ調べてみると面白いです。
-
英会話教室でstoneとrockの違いが話題になりました。 stoneは人間が手を加えた石でrockは自然のままの石ということでした。 また、イギリスではstoneを使い、アメリカではrockを使うと言っていました。 でも実際はそれぞれの場面において使うものが変わってくる...
-
放送大学の英語で読む大統領演説について書きます。 担当は宮本陽一郎先生です。 レベルはけっこう高いです。 僕はあまり聞き取れません。 先生のアメリカや大統領についての解説は面白いです。 オバマ大統領も15章にでてきます。 他にはフランクリン・ルーズベルト、セオドア・ルーズベルト...