放送大学と英検1級での英語勉強法
2020年4月24日金曜日
prickle
ニュースでprickleという英単語を見つけました。
調べてみると動植物の針やとげと書いていました。
他に刺すような痛みという意味もあります。
動詞ではちくちく痛むという意味になるようです。
今学期放送大学で疾病の成立と回復促進という科目を取っています。
小テストは何とか終わりました。
少しずつ学習を進めたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
don't rock the boat
英会話教室のときに先生がdon't rock the boatという表現を教えてくれました。 意味は波風を立てるなという意味だそうです。 rock the boatはボートを揺らすという意味です。
ヒョウを英語でいうと
動物の英語の名前の一覧を見ていました。 だいたい知っているものでした。 ヒョウは英語で leopardといいます。 他に難しそうなものは、カバがhippopotamusです。 サイはrhinocerosです。 アライグマはraccoonです。 いろいろ調べてみると面白いです。
会話が続く!リアル旅英語
Eテレの会話が続く!リアル旅英語をNHKプラスで見ています。 フィーリングリッシュの後継の番組です。 フィーリングリッシュの方がシンプルだったので、新しい番組は何度か見直しても飽きません。 生徒役はウエンツ瑛士さんとpecoさんです。 講師はサマーレイン先生です。 僕はあまり聞き...
news in levels
news in levelsというウェブサイトを使って勉強しています。 レベル1から3までの英文があります。 世界のニュースがあります。 レベル1の英文をワードに貼り付けて読みやすいように字を大きくしたり、スペースを空けて2部印刷します。 それを友達と読んでいます。 僕は英検準...
0 件のコメント:
コメントを投稿