2021年3月10日水曜日

英検を受けるときどの級を受けるかについて

 英検を初めて受けるときどの級を受けるかについて書いてみます。

はじめは過去問を解いてみて決めればいいと思います。

合格ライン近くの級を受けたらいいと思います。

もっと簡単に自分のレベルを知りたければ、英検のHPで過去問のリスニング問題を聞いてみて、聞き取れればある程度合格できる実力があると思います。

また、学年で

4級、中2

3級、中3

準2級、高2

2級、高3

準1級、大学生

これくらいが目安だと思います。


それと、TOEICのリスニングの音声を聞きたいときyoutubeにいろいろありました。

テスト前に聞いておくと、いい点が取れるかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

成績

 放送大学の成績が発表されていたので確認しました。 プログラミング入門PythonはAでした。 これで情報コースの卒業となります。 それで継続入学も申請しました。 コースは社会と産業にしました。 科目はグローバル時代の英語を履修することにしました。 次からは卒業せずに1学期に1科...