2025年8月24日日曜日

かき氷を英語で言うと

 何か夏の物の英単語を書こうかと思っていました。

朝の8時の天気予報のときに英語を取り扱っている番組があります。

そこでかき氷はshaved iceと言っていました。

英会話教室に来ているメンバーもこの天気予報を見ている人が多いです。

2025年8月17日日曜日

成績

 放送大学の成績が発表されていたので確認しました。

プログラミング入門PythonはAでした。

これで情報コースの卒業となります。

それで継続入学も申請しました。

コースは社会と産業にしました。

科目はグローバル時代の英語を履修することにしました。

次からは卒業せずに1学期に1科目ずつ履修しようと思っています。

がんばります。

2025年8月14日木曜日

当面の目標

 当面の目標を書きます。

英検1級合格とTOEIC700点です。

英語の試験は長い間受けていませんが、もう少ししたら再開したいです。

シロクマを英語で言うと

 えいごであそぼの中の歌でシロクマの英単語が出てきました。

シロクマは英語でpolar bearといいます。

前から知っていましたが、書いてみました。

2025年8月6日水曜日

北極を英語で言うと

 テレビを見ていたら南極の意味の英単語がでていました。

そこで北極と南極の英単語を調べてみました。

英単語を見たら意味は分かりますが、日本語からパッと英単語が出ません。

北極はArcticです。

南極はAntarcticです。

たまにどちらがどちらか迷うときがあります。

2025年8月3日日曜日

来学期の履修

 来学期はグローバル時代の英語を履修しようと思っています。

ネットで授業を聞いています。

ラジオなので映像がない分少し難しく感じます。

過去問も解いてみたいです。

the audience was big

 英会話教室のときにメンバーが観客が多かったと言ったときに先生がthe audience was bigといえば良いと教えてくれました。

少なかったと言いたいときはsmallを使えばいいそうです。

これは覚えやすいですね。

ウイーンを英語で言うと

 英会話教室のときに先生がViennaという言葉を使いました。 一瞬どこのことか分かりませんでしたが、聞いているとウイーンのことでした。 英語でウイーンはViennaです。 全然違いますね。