放送大学の教科書が届きました。
コンピュータの動作と管理です。
少しずつ読み進めています。
最初の部分でこの教科書はOSについて学ぶと書いてありました。
難しい内容のところもありますが、単位取得に向けてがんばります。
OSはオペレーションシステムのことです。
日本語では基本ソフトといいます。
ウインドウズ、アンドロイド、マックOSなどです。
英会話教室のときに立山に行った人がいて雷鳥を英語で何というのかという話になりました。 電子辞書で調べて2つの言葉が載っていました。v ptarmiganとsnow grouseという言葉が載っていました。 先生に聞くとsnow grouseの方が一般的だと言っていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿