英会話教室でIt is for your own.という言葉を習いました。
どう訳していいのか分かりませんでした。
説明を聞いているとあなたのためですという意味でした。
It is for my own.は私のためですという意味になります。
英会話教室でIt is for your own.という言葉を習いました。
どう訳していいのか分かりませんでした。
説明を聞いているとあなたのためですという意味でした。
It is for my own.は私のためですという意味になります。
たまに電子辞書を見て知らない英単語を探すときがあります。
鯨のところにcetaceanという言葉を見つけました。
鯨類のという意味です。
それと狐のところにvixenという言葉を見つけました。
雌狐という意味です。
英会話教室のときにアメリカ人の先生がカラオケで真夜中のドアを歌ったといいました。
他のアメリカ人の先生も真夜中のドアを知っていたと他の生徒が言いました。
僕はこの曲を知りませんでした。
歌手は松原みきさんだそうです。
youtubeで聞いてみるといい曲でした。
先生に聞いてみると1970年代後半から1980年代の日本の歌がシティポップと言って外国でも人気があるそうです。
英検1級の大問1を解いてみました。
久しぶりに解きました。
問題数は以前は25問だったのですが、22問になっていました。
結果は22問中9問の正解でした。
40パーセントくらいの正解率です。
大問1だけをみると問題数が減ったので、少し楽でした。
コロナで受けるのを控えていましたが、TOEICや英検をまた受け始めたいです。
英語でbikeは自転車のことです。
中学校のとき自転車はbycicleと習いました。
ネットで調べてみるとbikeはbycicleより口語的で砕けた言葉と書いていました。
日本語のバイクは英語でmotorbikeといいます。
近所のマツヤデンキで電気ポットを買いました。
象印製です。
数千円値引きしてもらいましたが、アマゾンよりは3000円高く買いました。
でも店員さんにいろいろ説明してもらって楽しかったです。
やはりはじめは一番高い機種を勧められましたが、断りました。
9年くらい電気ポットを使いましたが、前よりは値段が上がっています。
電気ポットを選ぶときは、メーカー、温度表示があるかどうか、その他の機能などで選びますが、僕は温度表示があるもので、機能はシンプルなものを選びました。
古い電気ポットが壊れたときに象印のサポートに電話しましたがなかなかつながらなかったので諦めました。
この頃はサポートもメールなどでやり取りする時代なのかなと思いました。
新しい製品には満足しています。
放送大学でプログラミング入門Pythonを履修します。
オンライン授業です。
プログラミングに関しては、今までいくつか履修したので単位は取れると思います。
単位を取れたら卒業になります。
今の予定ですが、卒業したら再入学せずにいったん放送大学を離れようと思います。
理由としては、学費の値上がり、広報誌を送るのをやめる、テストが自宅受験になったなどです。
TOEIC、英検などの英語学習は続けます。
最近はEテレの英語番組をよく見ています。
フィーリングリッシュ、高校講座、キソ英語を学んでみたら世界とつながった、えいごであそぼ、エイゴビート2、えいごでがんこちゃんなどです。
3月で終わってしまうものも多いですが、新しい番組も楽しみです。
放送大学のプログラミング入門Pythonの学習をすすめています。 まずは動画を見ています。 ある程度自信がついたら、小テストを受けます。 最後にレポートを書きますが、レポートはプログラムを書くものではなく普通の文章を書くものなので大丈夫だと思います。 まだ時間に余裕があるのでゆっ...