2025年5月28日水曜日
ozとは
2025年5月23日金曜日
2025年5月20日火曜日
三銃士を英語で言うと
英会話教室のときに三銃士を英語で何というのかという話になりました。
三銃士は英語で、The Three Musketeersというようです。
Musketeerは銃兵という意味です。
2025年5月18日日曜日
lieとlay
lieとlayの違いをラジオのニュースで英会話で説明していたので調べてみました。
lieは自動詞で横たわるという意味です。
lie, lay,lainと活用します、
layは他動詞で横たえるという意味です。
lay,laid,laidと活用します。
2025年5月15日木曜日
果肉を英語で言うと
リアル旅英語で果肉という言葉が出てきました。
果肉を言うとき英語でmeatを使うと言っていました。
ネットで調べてみるとmeat of the fruitと書いていました。
ジュースなどの中の果肉をpulpというと英会話教室で習ったのを思い出しました。
2025年5月11日日曜日
プログラミング入門Python
今学期はプログラミング入門Pythonを履修しています。
8回に分かれていて各回の終わりに小テストがあります。
小テストは3回まで終わりました。
提出する作文は1つで今書いている途中です。
小テストと作文で成績が決まります。
小テストの前にクイズというのがありそれをじっくり勉強しておくと大丈夫です。
ある程度難しいのでパソコンやコンピュータ言語の知識がある程度ないと合格は難しいかもしれません。
2025年5月2日金曜日
NHKワールド
僕はアマゾンのfire stick TVを使っています。
それにNHKワールドのアプリを入れて聞いています。
リスニングの練習に最適です。
字幕の文字も勉強になります。
いつでも簡単に英語が聞けるので重宝しています。
2025年5月1日木曜日
peony
英会話教室のときに先生がお寺にpeonyを見に行ったと言いました。
去年も見に行ったと言っていたのですが、とっさに日本語が出てきませんでした。
peonyは牡丹です。
英会話のときによく話題に出るのですが、ツツジはazaleaです。
梅雨時に咲く紫陽花は、hydrangeaです。
雷鳥を英語で言うと
英会話教室のときに立山に行った人がいて雷鳥を英語で何というのかという話になりました。 電子辞書で調べて2つの言葉が載っていました。v ptarmiganとsnow grouseという言葉が載っていました。 先生に聞くとsnow grouseの方が一般的だと言っていました。
-
動物の英語の名前の一覧を見ていました。 だいたい知っているものでした。 ヒョウは英語で leopardといいます。 他に難しそうなものは、カバがhippopotamusです。 サイはrhinocerosです。 アライグマはraccoonです。 いろいろ調べてみると面白いです。
-
Eテレの会話が続く!リアル旅英語をNHKプラスで見ています。 フィーリングリッシュの後継の番組です。 フィーリングリッシュの方がシンプルだったので、新しい番組は何度か見直しても飽きません。 生徒役はウエンツ瑛士さんとpecoさんです。 講師はサマーレイン先生です。 僕はあまり聞き...
-
news in levelsというウェブサイトを使って勉強しています。 レベル1から3までの英文があります。 世界のニュースがあります。 レベル1の英文をワードに貼り付けて読みやすいように字を大きくしたり、スペースを空けて2部印刷します。 それを友達と読んでいます。 僕は英検準...