英会話教室のときによくアマゾンで買いましたという表現を使うのですが前置詞があいまいでした。
そこでネットで調べてみました。
I bought it on Amazon.というようにonを使うようです。
これからは自信をもって発言できます。
英会話教室のときによくアマゾンで買いましたという表現を使うのですが前置詞があいまいでした。
そこでネットで調べてみました。
I bought it on Amazon.というようにonを使うようです。
これからは自信をもって発言できます。
僕は田舎に住んでいるのでたまにイタチを見かけます。
イタチを英語で何というのか調べてみました。
イタチは英語でweaselといいます。
今まで何度か調べましたが、忘れていました。
発音はウィーズルになります。
難しい読み方ですね。
何か夏の物の英単語を書こうかと思っていました。
朝の8時の天気予報のときに英語を取り扱っている番組があります。
そこでかき氷はshaved iceと言っていました。
英会話教室に来ているメンバーもこの天気予報を見ている人が多いです。
放送大学の成績が発表されていたので確認しました。
プログラミング入門PythonはAでした。
これで情報コースの卒業となります。
それで継続入学も申請しました。
コースは社会と産業にしました。
科目はグローバル時代の英語を履修することにしました。
次からは卒業せずに1学期に1科目ずつ履修しようと思っています。
がんばります。
テレビを見ていたら南極の意味の英単語がでていました。
そこで北極と南極の英単語を調べてみました。
英単語を見たら意味は分かりますが、日本語からパッと英単語が出ません。
北極はArcticです。
南極はAntarcticです。
たまにどちらがどちらか迷うときがあります。
英会話教室のときにメンバーが観客が多かったと言ったときに先生がthe audience was bigといえば良いと教えてくれました。
少なかったと言いたいときはsmallを使えばいいそうです。
これは覚えやすいですね。
英会話教室のときに先生がdon't rock the boatという表現を教えてくれました。 意味は波風を立てるなという意味だそうです。 rock the boatはボートを揺らすという意味です。