放送大学でGISのオンライン授業を履修しています。
GISは地図を使っていろいろな情報を得るシステムです。
いろいろな災害で危険な場所を表示したり、避難所を表示したりできます、
僕も授業で紹介されていた徳島県のGISを使ってみました。
授業ではフリーのGISをインストールします。
けっこう大きいファイルでした。
小テストは最高評点なので気軽に受けることができます。
8章まで終わったので、あとはレポートを残すのみです。
放送大学でGISのオンライン授業を履修しています。
GISは地図を使っていろいろな情報を得るシステムです。
いろいろな災害で危険な場所を表示したり、避難所を表示したりできます、
僕も授業で紹介されていた徳島県のGISを使ってみました。
授業ではフリーのGISをインストールします。
けっこう大きいファイルでした。
小テストは最高評点なので気軽に受けることができます。
8章まで終わったので、あとはレポートを残すのみです。
動物の英語の名前の一覧を見ていました。
だいたい知っているものでした。
ヒョウは英語で leopardといいます。
他に難しそうなものは、カバがhippopotamusです。
サイはrhinocerosです。
アライグマはraccoonです。
いろいろ調べてみると面白いです。
いろいろな級の過去問を解いています。
2020年の10月の問題です。
大問1です。
1級25問中10問の正解。
準1級25問中15問の正解。
2級20問中17問の正解。
準1級や2級にも難しい問題がありました。
プリンターで印刷して解きました、
印刷するときに白黒の設定で印刷すると早くて快適です。
英検のホームページにある5級から1級までの過去問を見ています。
僕は準1級を受かっていますが、2級や準2級でも迷う問題がありました。
単語問題を解いたり、長文を読んだりしています。
5級でもSnow Whiteという言葉がでてきました。
白雪姫という意味です。
5級に出てくる言葉としては難しいと思いました。
知り合いと英語の話をしていて、簡単だけど英語を勉強してないと分からないことに気づきました。
dadはお父さんです。
momはお母さんです。
haveは食べるという意味でもよく使います。
callは電話するという意味でよく使います。
基本的なことで一度習ったら覚えますね。
2級の問題で僕は25年くらい前に受けたことがあるのですが、その時vehicleという言葉がよく問題に出ていました。
乗り物という意味ですが、最近の問題にも出ていました。
合鍵を英語で何と言うのか調べてみました。
調べてみるとduplicate keyとありました。
duplecateの意味を調べると、複製のという意味でした。
僕はバイク屋さんとホームセンターで合鍵を作ろうとしました。
どちらも合わなくて1度作り直してもらいましたが合いませんでした。
ホームセンターではこれで合わなければ返金しますと言ってくれましたが、次に頼みづらくなるので返金は頼みませんでした。
予備の鍵を持っておこうと思ったのですが、純正の鍵を作ろうと思っています。
英会話教室で綱引きを英語で何と言うのか習いました。
綱引きは英語でtug-of-warといいます。
うろ覚えで知っていたのですが、習ったのではっきり覚えました。
それと玉入れも英語で何と言うのか習いました。
玉入れは英語でbeanbag tossです。
これは聞いたことがありましたが、忘れていました。
僕は2つの英会話教室に通っていて、片方は外国人の先生がいません。
コロナウイルスの影響で少し離れたところから近隣の中学校にALTが来ていて、そのため夜にある英会話教室には来られません。
僕ともう一人の英語の得意な人が中心になって勉強しています。
英会話教室のときに地方自治体を英語で何というのか分かりませんでした。 先生に聞いてみるとlocal governmentだと教えてくれました。 基本的な言葉の組み合わせなので、覚えやすいです。 先生はアメリカ人ですが、日本語がかなり話せます。 日本語の勉強に熱心で、日本語検定も...