冷凍食品を英語で何と言うのか知らなかったので調べてみました。
調べてみるとfrozen foodというようです。
テレビでavailableという単語について説明しているのをみました。
利用できるという意味ですが、手に入るなど他にも意味があるようです。
2020年6月26日金曜日
ニュージャージー州
英会話教室のときにニュージャージー州の話を聞きました。
僕は2つの英会話教室に通っていて、一人の先生はニュージャージー出身です。
ニュージャージーは北と南に別れていて、南の方が落ち着いていると言っていました。
有名なビーチがあり、カジノもあると言っていました。
ニューヨークやフィラデルフィアにも近いです。
2020年6月24日水曜日
red panda
昨日は英会話教室に行ってきました。
新しい単語をいくつか習いました。
1つはred pandaです。
レッサーパンダのことです。
lesser pandaともいうそうです。
それとbitter melonという言葉も覚えました。
これはゴーヤのことです。
新しい単語をいくつか習いました。
1つはred pandaです。
レッサーパンダのことです。
lesser pandaともいうそうです。
それとbitter melonという言葉も覚えました。
これはゴーヤのことです。
2020年6月20日土曜日
stoneとrockの違い
英会話教室でstoneとrockの違いが話題になりました。
stoneは人間が手を加えた石でrockは自然のままの石ということでした。
また、イギリスではstoneを使い、アメリカではrockを使うと言っていました。
でも実際はそれぞれの場面において使うものが変わってくるのだと思います。
stoneは人間が手を加えた石でrockは自然のままの石ということでした。
また、イギリスではstoneを使い、アメリカではrockを使うと言っていました。
でも実際はそれぞれの場面において使うものが変わってくるのだと思います。
2020年6月19日金曜日
英会話教室
昨日は英会話教室に行ってきました。
世界の死因の割合について勉強しました。
いくつか覚えている英単語を書いてみたいです。
糖尿病はdiabetesです。
心臓血管疾患はcardiovascular diseaseです。
認知症はdementiaです。
マラリアはmalariaです。
エイズはAIDSです。
結核はtuberculosisです。
TBでも通じるのでまずはこちらを覚えてください。
世界の死因の割合について勉強しました。
いくつか覚えている英単語を書いてみたいです。
糖尿病はdiabetesです。
心臓血管疾患はcardiovascular diseaseです。
認知症はdementiaです。
マラリアはmalariaです。
エイズはAIDSです。
結核はtuberculosisです。
TBでも通じるのでまずはこちらを覚えてください。
2020年6月17日水曜日
英会話教室
昨日は英会話教室に行ってきました。
いくつか新しい言葉を覚えました。
heartburnという言葉を使ったメンバーがいました。
胸焼けのことです。
トウモロコシについてもいろいろ勉強しました。
トウモロコシを数えるときはearを使います。
例えばa ear of cornといいます。
cornは単複同形だそうです。
トウモロコシのひげはsilkというそうです。
あと、トウモロコシの皮はhuskというそうです。
トウモロコシの軸はcobというそうです。
他にchickという言葉も習いました。
これはひよこやひな鳥という意味です。
チキンという言葉に似ています。
それとテレビを見ていて、ryeというつづりを覚えました。
これはライ麦のことです。
いくつか新しい言葉を覚えました。
heartburnという言葉を使ったメンバーがいました。
胸焼けのことです。
トウモロコシについてもいろいろ勉強しました。
トウモロコシを数えるときはearを使います。
例えばa ear of cornといいます。
cornは単複同形だそうです。
トウモロコシのひげはsilkというそうです。
あと、トウモロコシの皮はhuskというそうです。
トウモロコシの軸はcobというそうです。
他にchickという言葉も習いました。
これはひよこやひな鳥という意味です。
チキンという言葉に似ています。
それとテレビを見ていて、ryeというつづりを覚えました。
これはライ麦のことです。
2020年6月14日日曜日
英会話教室
2つの英会話教室に通っています。
毎回、いろいろな英単語を覚えます。
今回はあおり運転について話し合いました。
あおり運転は英語でroad rageというそうです。
車間距離をつめることはtalegatingというそうです。
その他にturn signal(指示器)、verbal abuse(暴言)という言葉も習いました。
2020年6月10日水曜日
英会話教室
昨日は英会話教室に行ってきました。
自分一人で勉強するより、英会話教室などに通った方がいろいろ勉強になると思います。
昨日はmugwortという単語を覚えました。
マグワートと発音して、よもぎのことです。
また、corn mazeという言葉も覚えました。
これはとうもろこし畑に作った迷路のようなものです。
それと、からたちを英語で何というのかという話題もでました。
trifoliate orangeと辞書に載っていました。
この単語は先生は知りませんでした。
trifoliateは三つ葉のという意味だそうです。
いろいろ言葉を覚えました。
自分一人で勉強するより、英会話教室などに通った方がいろいろ勉強になると思います。
昨日はmugwortという単語を覚えました。
マグワートと発音して、よもぎのことです。
また、corn mazeという言葉も覚えました。
これはとうもろこし畑に作った迷路のようなものです。
それと、からたちを英語で何というのかという話題もでました。
trifoliate orangeと辞書に載っていました。
この単語は先生は知りませんでした。
trifoliateは三つ葉のという意味だそうです。
いろいろ言葉を覚えました。
2020年6月3日水曜日
英会話教室
英会話教室に通っています。
昨日はruntという言葉を習いました。
runtは複数生まれた動物のうち体が小さく弱い個体のことだそうです。
また、registered dietitianという言葉も習いました。
これは管理栄養士のことだそうです。
それとrabiesという言葉も習いました。
これは狂犬病という意味です。
レイビーズと発音します。
昨日はruntという言葉を習いました。
runtは複数生まれた動物のうち体が小さく弱い個体のことだそうです。
また、registered dietitianという言葉も習いました。
これは管理栄養士のことだそうです。
それとrabiesという言葉も習いました。
これは狂犬病という意味です。
レイビーズと発音します。
2020年6月2日火曜日
実践英語
テレビで放送大学の実践英語の再放送をしていました。
僕も履修したことがあったので、懐かしかったです。
大石先生や井口先生が出演されていました。
内容は古い映画を題材にしています。
久しぶりに見て面白かったです。
僕も履修したことがあったので、懐かしかったです。
大石先生や井口先生が出演されていました。
内容は古い映画を題材にしています。
久しぶりに見て面白かったです。
2020年6月1日月曜日
coax
英検1級の単語問題でcoaxという単語が出ていました。
単語帳などで何度か見たことはありましたが、意味は忘れていました。
調べてみると、なだめて~させるという意味でした。
僕は英検準1級のときは単語問題が得意でした。
1級になるとレベルが上がりなかなか正解できません。
早く大問1で20点以上取れるようになりたいです。
単語帳などで何度か見たことはありましたが、意味は忘れていました。
調べてみると、なだめて~させるという意味でした。
僕は英検準1級のときは単語問題が得意でした。
1級になるとレベルが上がりなかなか正解できません。
早く大問1で20点以上取れるようになりたいです。
登録:
投稿 (Atom)
don't rock the boat
英会話教室のときに先生がdon't rock the boatという表現を教えてくれました。 意味は波風を立てるなという意味だそうです。 rock the boatはボートを揺らすという意味です。
-
動物の英語の名前の一覧を見ていました。 だいたい知っているものでした。 ヒョウは英語で leopardといいます。 他に難しそうなものは、カバがhippopotamusです。 サイはrhinocerosです。 アライグマはraccoonです。 いろいろ調べてみると面白いです。
-
Eテレの会話が続く!リアル旅英語をNHKプラスで見ています。 フィーリングリッシュの後継の番組です。 フィーリングリッシュの方がシンプルだったので、新しい番組は何度か見直しても飽きません。 生徒役はウエンツ瑛士さんとpecoさんです。 講師はサマーレイン先生です。 僕はあまり聞き...
-
news in levelsというウェブサイトを使って勉強しています。 レベル1から3までの英文があります。 世界のニュースがあります。 レベル1の英文をワードに貼り付けて読みやすいように字を大きくしたり、スペースを空けて2部印刷します。 それを友達と読んでいます。 僕は英検準...